FX 月足プライスアクションチャート分析(7月1日)
こんにちは しろふくろうです!
6月の月足プライスアクションをまとめました。
FOMCでドル安がすすみ、ユーロドルは1.14台に反発。
今年1月以来続いていた売りから、一旦反転となっています。
一方ドル円は5月の大陰線の安値更新で106円台に突入しました。
それでは6月のドル円、ユーロ円、ユーロドルのフラクタル3での月足チャートのプライスアクション、トレンド、チャートポイントのまとめです。
先月のチャート分析も合わせてご確認いただけると、よくわかると思います。
【ドル円月足フラクタル3チャート】
※チャートは200倍以上のハイレバレッジでデイトレードに使っているBigBossフィナンシャルのMT4
昨年12月にNR7+はらみ線のレンジを下抜けて急落しました。
1月も月初に暴落、104.44まで下落しましたが112.40まで反発。
5月に4月の安値を下抜けて、112.40が高値となりました。
【プライスアクション】
・18 /3月のローソク足の高値107.29を4月に上抜けて②の104.62が安値として確定しました。
・5月も4月の高値を更新して111.39まで上昇。④のローソク足
・6月⑤は5月④のレンジ内ではらみ線が発生しました。
・7月⑥ではらみ線+月足NR7の上限111.39を超えて113.16円まで上昇しました。
・113.16からトランプ大統領のドル高牽制で111.59まで下落しましたが、月足終値ではブレイクしたはらみ線の上限111.39をキープしてきて陽線で引けています。
・8月⑦は⑥の安値を下抜けて、⑥の高値113.16がフラクタル3の高値として確定しました。
・9月⑧は⑦の高値を上抜けて、⑦の安値109.77がフラクタル3の安値となりました。
・10月⑨は前月の高値更新、安値切上げの上昇のモメンタムが継続。
・11月⑩は先月の反動で月足NR7の極小レンジで、はらみ線が発生しています。
・⑪ははらみ線のレンジを下抜けて、114.55が高値となりました。
・⑫も続落で、104.44まで下落し、昨年3月の安値104.62を下抜けてきました。
・⑬は⑫の高値110.00をこえて買い転換、104.44が安値として確定しました。
・⑭は⑬の高値更新で112.13まで上昇しました。
・⑮は⑭の高値更新で112.40まで上昇、月足NR7が発生しています。
・⑯は⑮のNR7の安値を下抜けて108.29まで下落しました。
更新分
・⑰は⑯の安値を更新、106円台に突入しました。
今月のフラクタルポイントは108.80です。
・109.77を下抜けて、上昇トレンドが崩れました。
レジスタンスは112.40まで下がりました。
サポートは104.44で変わらずで、下抜けると月足で下げトレンド再開です。
【今月のトレードプラン】
今月もドル円は売りスタンスながら、フラクタルポイント108.80を超えたら一旦売りは様子見。
【ユーロ円月足フラクタル3チャート】
【プライスアクション】
・18/4月のローソク足の安値130.03を下抜けて、そのローソク足の高値③133.48が高値として確定しました。
・6月⑤は5月④のレンジ124.62ー132.14のレンジ内ではらみ線が発生
・はらみ線のレンジで7月⑥も推移しています。
・8月⑦もはらみ線のレンジ内での推移です。
・4ヶ月続いた④のローソク足のはらみ線のレンジを上抜けてきました。
・124.62が安値として確定しました。
・10月⑨は前月安値を下抜けて、フラクタル3の高値133.13が確定しました。
・⑩は月足でNR7+はらみ線が発生しています。
・12月⑪ははらみ線のレンジを下抜け、中期の上昇トレンドラインも割り込みました。
・1月⑫は続落、118.28まで急落しています。
・⑬は⑫の高値をこえて、118.28が安値となりました。
・⑭は⑬に対して月足で包み線が発生しています。
・⑮は⑭に対してはらみ線+月足NR7が発生しています。
・⑯ははらみ線のレンジを下抜けて下落しました。
更新分
・⑰は⑯の安値更新。月足NR7はっせい
月足フラクタルポイントは123.16です。
【トレンドの判断】
ワイドレンジがつづいていますが、124.62を割り込んで月足では高値切下げ。
【今月のトレードプラン】
ドル円同様にNR7のレンジを下抜けて下げが加速しました。
レジスタンスが127.50まで下がりました。
118.28を下抜けると月足で下げトレンド再開です。
今月は先月の月足NR7のブレイク方向についていく。
【ユーロドル月フラクタル3チャート】
【プライスアクション】
・18/2月のローソク足の安値1.2188を下抜けて、そのローソク足の高値1.2555が高値として確定しました。
・4月、5月、6月と月足で安値を更新しました。
・7月⑦は⑥のレンジにはらみ線となりました。
・また⑦は月足で216ptのNR7が発生しています。
・8月は⑦のNR7、そしてはらみ線のブレイクで1.13まで大きく下落しました。
・その後1.17台まで急反発し、下ヒゲの長いローソク足となっています。
・9月は⑧のローソク足の高値をこえて、⑦⑧⑨の3本のローソク足でフラクタル3の安値1.1301が確定しました。
・10月は再度⑨の安値を下抜けてフラクタル3の高値1.1815が確定しました。
・11月⑪は⑩の安値更新。
・12月⑫は⑪に対してはらみ線、かつ月足NR7が発生。
・1月⑬ははらみの高値を抜けて、1.1215が安値となりました。
・⑭は⑬の安値を下抜けて、1.1570が高値となりました。
・⑮は⑭の安値を更新、さらに⑪の安値1.1215も下抜けてきました。
・⑯が⑮の安値更新、月足NR7が発生しています。
・⑰は⑯の安値をわずか2pt下げてきましたが、2ヶ月連続の月足NR7が発生しています。
更新分
・⑱は⑯⑰と2ヶ月つづいた月足NR7のエネルギーから開放されて、買い転換となりました。
【トレンドの判断】
依然1.1255から、高値切下げ、安値更新の下げトレンドが継続中、
レジスタンスが1.1570まで下がりました。
【今月のトレードプラン】
NR7のレンジを上方向にブレイクしました。
まだ月足は下げトレンド継続ながら、1.1570を超えると買いが加速。
フラクタルポイント1.1160を割れて買いは手仕舞い。
今月もがんばっていきましょう。