FX週足プライスアクションチャート分析(1月21日)
こんにちは しろふくろうです!
1月も3週間がすぎました。
お正月3日のドル安から持ち直していますが、いまのところドル円は一週目のローソク足のレンジ内の動きで、反転というより戻りの範疇です。
日足チャートは安値を切り上げてきてますが、逆に売り手から見ると、売り転換のポイントが明確になりつつありますので(=買い手の損切りポイント)そろそろ仕掛けが入りそうな感じですね。
先週もコメントしましたが、ドル円は112円を中心とするレンジから108円を中心とする動きに4円ほど円高方向に振れ、レンジの切下げが起こっています。
株も同様ですが、今週も元のレンジへの回帰ができるかどうか?がポイントなります。
1月21日更新のドル円、ユーロ円、ユーロドルのフラクタル3での週足チャートのトレンドとチャートポイントのまとめです。
それでは先週のドル円、ユーロ円、ユーロドルの週足のプライスアクションを確認してみましょう。
【ドル円週足フラクタル3チャート】
※チャートは200倍以上のハイレバレッジでデイトレードに使っているBigBossフィナンシャルのMT4
【プライスアクション】
・①で114.03が高値をつけたローソク足を下抜けて112.23が安値となりました。
・②は①に対してはらみ線が発生しています。
・③①のはらみ線の下限を下抜けて、110.81まで大きく下げました。
直近安値111.38も下抜けて売りのブレイクとなりました。
・④は③の安値更新で110.00まで下落
・⑤は110.00を下抜けて104.44まで大きく下げました。週間の値幅は6.04円です。
・⑥は⑤のローソク足に対してはらみ線となっています。
更新分
・先週⑦も⑤のローソク足に対してはらみ線となっています。
今週のフラクタルポイントは110.47で変わらずです。
【トレンドの判断】
・112.31を下抜けて、高値切下げ、安値更新の下げトレンド転換となりました。
・111.38を下抜けて来ました。
・
【トレードプラン】
・週足で下げトレンドが鮮明となりました。
・レジスタンスは110.00、111.38、112.31の順ですが、はらみ線の上限110.47を超えるまでは売りスタンス継続です。(先週と変更なし)
【ユーロ円週足フラクタル3チャート】
【プライスアクション】
・⑧まで①のローソク足に対して7本連続のはらみ線が発生。
・⑨は7本続いたはらみ線を下抜けてきました。
・⑩も⑨の安値更新。
・⑪も⑩の安値更新で118.25まで急落しました。週の値幅は8.15円の暴落です。
・⑫は⑪に対してはらみ線が発生。
更新分
・⑬も⑪に対してはらみ線が発生。
今週のフラクタルポイントは126.44で変わらず。
・127.86の直近安値を割れて上昇トレンドは終了。
【トレードプラン】
・7週連続のはらみ線を下抜けて下落しました。
・レンジが大きいのでまだしばらく不安定な動きとなりそうです。
・ユーロドルの動きもまだ不透明のため様子見
(今週も変更ありません)
【ユーロドル週足フラクタル3チャート】
【プライスアクション】
・高値更新で1.1500まで上昇しました。
・②は①の安値を下抜けて1.1215急落しました。
・③は②の高値を上抜けて反発しました。
・④は再度③の安値を下抜けて、④の高値1.1472がフラクタル3の高値として確定しました。
・⑤は再度④の高値を超えて、1.1267が安値として確定しました。3週連続で週足NR7が発生。
・⑥は⑤に対して包み線が発生しています。
・⑦は⑥の包み線の上限を超えてきました。
・⑧は⑦に対してはらみ線が発生。
・⑨は⑦に対して包み線が発生。
・⑩は包み線の上限、1.1497を超えて1.1570まで上昇しました。
更新分
・先週⑪は⑩の安値を下抜けて、⑩の高値1.1570が高値となりました。
今週のフラクタルポイントは1.1490です。
【トレンドの判断】
⑧週連続抜けなかった1.15をブレイクしたことにより強気転換の可能性がたかまりました。
【トレードプラン】
先々週安値安値1.1395を下抜けて、買いは終了。
1.1267を割れると、下げトレンド入りの可能性
株式市場の反発、そしてドルの買い戻しが進んでいます。
しかしながら、ドル円は引き続き110.47をバックに戻り売りスタンス継続で110円のレジスタンスを超えれるか?が今週のポイントとなりそうです。
月足チャートポイントと合わせてトレンドの判断にご活用ください。