FX週足プライスアクションチャート分析(3月11日)
こんにちは しろふくろうです!
今日で東日本大震災から8年が経ちました。
ちょうど8年前の3月東京でオフィスをかまえました。震災で、急速に景気が冷え込むことも予見された時でしたのでとても不安でした。
あれから8年ですが、今では遠い昔のように思われます。
阪神大震災の時も被災しました、こういった記憶が薄れていくことは、決して人間にとってマイナスなことばかりではありません。
ただ風化させてはいけない。
それと、東北の復興が遅れているのは紛れも無く原発の問題です。
神戸は8年後のはすでにきれいな街並みを取り戻し、マンションも立ち並び新しい街として生まれ変わりました。
復興が遅れているのが原発であるということは、ある意味被爆国である日本との因果を感じずにはいれません。
忌野清志郎のサマータイム・ブルースで30年前に「37個も立っている」と言って批判した原発は54個。
この曲を聞くたびに「そろそろ何とかしなきゃね」と考えさせられます。
さて、相場のほうは今日から米国が夏時間になります。
朝6時に(月曜日は7時のFX会社も多いけど)為替の1日がスタートとなります。
セッションFXトレードもサマータイムバージョンに入れ替えてお使いください。
ドル円は日足のはらみ線を上抜けて112円にタッチしましたが、ユーロが急落でドル円もクロス円の下落に引っ張られています。
米朝会談が物別れに終わり、次は欧州ですね。
3月11日更新のドル円、ユーロ円、ユーロドルのフラクタル3での週足チャートのトレンドとチャートポイントのまとめです。
それでは先週のドル円、ユーロ円、ユーロドルの週足のプライスアクションを確認してみましょう。
【ドル円週足フラクタル3チャート】
※チャートは200倍以上のハイレバレッジでデイトレードに使っているBigBossフィナンシャルのMT4
【プライスアクション】
・①で114.03が高値をつけたローソク足を下抜けて112.23が安値となりました。
・②は①に対してはらみ線が発生しています。
・③①のはらみ線の下限を下抜けて、110.81まで大きく下げました。
直近安値111.38も下抜けて売りのブレイクとなりました。
・④は③の安値更新で110.00まで下落
・⑤は110.00を下抜けて104.44まで大きく下げました。週間の値幅は6.04円です。
・⑥は⑤のローソク足に対してはらみ線となっています。
・⑦も⑤のローソク足に対してはらみ線となっています。
・⑧も⑤のローソク足に対してはらみ線となっています。かつ、週足NR7と値幅の収縮がすすんでいます。
・⑨も⑤のローソク足に対して4週連続ではらみ線となっています。
・⑩も⑤のローソク足に対してはらみ線が継続、かつ週足NR7。
・⑪は⑤のはらみ線のレンジを上抜けて、111.13まで高値更新しました。
・⑫は⑪に対して、はらみ線かつ週足NR7が発生。
・⑬ははらみ線の上限を上抜けてきました。
更新分
・⑭は⑬の高値更新で112.13まで上昇。
今週のフラクタルポイントは110.76です。
【トレンドの判断】
・112.31を下抜けて、高値切下げ、安値更新の下げトレンド転換となりました。
・
【トレードプラン】
週足はらみ線のレンジを越えて買戻中。
先週の安値を下抜けて売り。買いは様子見。
【ユーロ円週足フラクタル3チャート】
【プライスアクション】
・7本連続のはらみ線が発生。
・①は7本続いたはらみ線を下抜けてきました。
・②も①の安値更新。
・③も②の安値更新で118.25まで急落しました。週の値幅は8.15円の暴落です。
・④は②に対してはらみ線が発生。
・⑤も②に対してはらみ線が発生。
・⑥も②に対してはらみ線が発生。
・⑦も②に対してはらみ線が発生。かつ週足NR7が発生しています。
・⑧も②に対してはらみ線が発生。
・⑨も②に対して6週連続ではらみ線、かつ週足NR7が発生しています。
・⑩も②に対して6週連続ではらみ線、かつ週足NR7が②週連続で発生しています。
・⑪は6週続いたはらみ線を上抜けてきました。
更新分
・⑫は⑪の安値を下抜けて、再度⑪の高値127.50が高値となりました。
ユーロ円は急落で、127.50がフラクタル3の直近の高値となりました。
127.50を戻り高値となるか?それとも再度上抜けるか?見極めですね。
【トレードプラン】
127.50をバックに売り
【ユーロドル週足フラクタル3チャート】
【プライスアクション】
・①は包み線の上限、1.1497を超えて1.1570まで上昇しました。
・②は①の安値を下抜けて、①の高値1.1570が高値となりました。
・③は②の安値更新で1.1289まで下落、週足NR7と値幅の収縮が進んでいます。
・④は再度③の高値更新です。週足NR7−2が発生です。
・⑤は④の安値を下抜けて、④の高値1.1514が高値となりました。
・⑥は⑤の安値更新で1.1234まで下落しました。
・⑦は⑥の高値を上抜けて、⑥の安値1.1234が安値となりました。
・⑧は高値更新。
更新分
・3週連続のNR7が発生していましたが、⑨は⑧の安値を下抜けて急落。1.1419が高値となりました。
今週のフラクタルポイントは1.1381です。
【トレンドの判断】
レジスタンスは1.1514、サポートは1.1234でしたが1.1234を下抜けて、下げトレンド入りです。
【トレードプラン】
1.1419をバックに売り。
フラクタルとプライスアクションの関係
月足チャートポイントと合わせてトレンドの判断にご活用ください。