FX週足プライスアクションチャート分析(6月22日)
こんにちは しろふくろうです!
ユーロの反発は一旦調整に入りました。
先日コメントしましたユーロドルの15分足5セッションチャートですが、月曜日のLDNから下げ一方向の1週間でした。
一方ドル円は、週足ではらみ線で値幅も1円ほどとこちらは全く動かずの一週間でした。
それでは先週のドル円、ユーロ円、ユーロドルの週足のプライスアクションを確認してみましょう。
【ドル円週足フラクタル3チャート】
※チャートは200倍以上のハイレバレッジでデイトレードに使っているBigBossフィナンシャルのMT4
【プライスアクション】
・63は62の安値更新で101円台まで下落しました。
・64が63の高値更新で、101.17が安値となりました。
・65は64の高値更新。
・66は65の安値更新、111.72が高値となりました。週足NR7。
・67は66の高値更新。週足NR7
・68は67の安値更新。
・69ははらみ線かつ週足NR7が発生。
・70ははらみ線のレンジを下抜け。
・71は70の安値更新
・72は71の高値更新で、105.99が安値となりました。
・73は72に対して高値更新ですがジリ高。
・74は73に対してはらみ線発生。
・75ははらみ線の上限をブレイクしました。
・76は75の安値更新、109.85が高値となりました。
更新分
・77は76に対してはらみ線が発生。
今週のフラクタルポイントは109.69です。
トレンドの判断。
基本レンジ内(101.17ー111.72)の動きですが、下値105.99、上値109.85がチャートポイント。
【トレードプラン】
はらみ線のレンジブレイク方向にトレード。→フラクタルポイントを割れるまでは買い継続。
【ユーロ円週足フラクタル3チャート】
【プライスアクション】
・50は49の高値を更新、119.78が安値となりました。
・51は50の安値を下抜けて急落、121.15が高値となりました。
・52は51に対して包み線となりました。さらに、50、49の2本のローソク足も包んでいます。
・53は52の包み線を下抜けて下げトレンドが継続。
・54は53に対してはらみ線となりました。
・55は54の安値更新
・56は55に対してはらみ線が発生。
・57ははらみ線のレンジを上抜けです。
・58は57の安値を下抜け、121.14が高値となりました。
・59も58に対してはらみ線かつ週足NR7。
・60も58に対してはらみ線となりました。
・61ははらみ線の安値を下抜け。
・62は61の安値更新、高値更新で気迷いの包み線が発生。
・63は62の包み線を下抜け。
・64は63に対してはらみ線発生。
・65ははらみ線を上抜けて買い戻し。
・66は65の高値更新。
・67は66の高値更新
・68は67に対してはらみ線発生。
更新分
・69ははらみ線の下限を下抜け。
今週のフラクタルポイントは122.12です。
【トレンドの判断】
冒頭コメントしましたように、ユーロドル同様、ユーロ円も下げの1週間でした。
調整
【トレードプラン】
はらみ線を下抜けて、一旦買いは終了です。様子見。
【ユーロドル週足フラクタル3チャート】
【プライスアクション】
・58は57の安値更新、週足NR7発生。
・59は58の高値を上抜けて、1.0778が安値となりました。
・60は59の高値更新。
・61は60の高値更新
・62は61の安値を下抜けて、1.1493が高値となりました。
・63は62の安値をわずかながら更新
・64は63に対してはらみ線が発生。
・65が64に対してはらみ線継続、週足NR7
・66は64に対してはらみ線、かつ2週連続で週足NR7発生。
・67もはらみ線が継続。3週連続のはらみ線かつ3週連続で週足NR7発生。
・68もはらみ線が継続。4週連続のはらみ線発生。
・69もはらみ線が継続
・70もはらみ線が継続、6週連続で週足はらみ線。
・71もはらみ線が継続、7週連続で週足はらみ線。
・72もはらみ線が継続、8週連続で週足はらみ線。
・73は8週続いた週足のはらみ線を上抜け。
・74は73の高値更新。
更新分
・75は74の安値更新、1.1422が高値となりました。
今週のフラクタルポイントは、1.1353です。
【トレードプラン】
底値から反発できるか?
1.1422を超えて週足上昇トレンド転換。
今週は様子見。1.1353のフラクタルポイントを超えて買い。
今週もよろしくお願いします。
プライスアクションがわかれば、トレードがとてもシンプルになります
フラクタルとプライスアクションの関係