2020年 為替・ダウ・日経年間データー
こんにちは しろふくろうです!
新年あけまして おめでとうございます。
昨年は新型コロナウイルスで、公私ともに大きな変化がありました。
もちろん、多くの人が少なからず影響を受けた一年であると思います。
そんな中、株はダウが30000ドルに到達、日経もバブル後最高値更新と景気が良さそうですが、年間の値動きを見る限り、為替は停滞、俯瞰的にみると2000年以降ドル安が続いています。
新年の相場がスタートしますが、今年を占う上で?昨年の年間のデーターをまとめてみました。
まずは年間の変動率のグラフです。
こうしてみると、株そして金が大きく動いた1年だったことがわかります。
ただ原油は弱いので資源高というイメージではなく、やっぱりドルが弱いのかな。
一方為替は昨年に続き極めて低調な値動きでした。
日足5本で、ダウ日経もトレードできるBigbossフィナンシャルのMT4
次は、年間の変動幅です。
ドル円は小動きでしたがドル安と相まってクロス円は動きましたね。
ユーロドルは年間でNR7という値幅の収縮サインから反発上昇して1.2に乗せてきました。
ダウと日経は変動率そのまま変動幅のようなグラフですね。
こちらは為替の各通貨の5年間の変動率のグラフです。
ひとまずドル円は動きが緩慢であることがわかります。そろそろ動きそうですね。
ドル円の1990年からの変動率です。
2015年から変動率が小さくなっていて、あまりトレード環境としては好ましくないのが分かります。
アベノミクスで、日銀の買い支えがドル円の相場をいびつにしてしまいました。
ユーロ円
ユーロ円も基本ドル安の影響が強かった一年でう。
ユーロドル
ユーロドルは収縮から大きく反発、ユーロ高ドル安が顕著です。
ダウ
落ちたら買いがワークしていますね。
日経
日経も落ちたら買いがワークしています。さて2013年日銀、GPIF の株買い支え相場。
インデックスだけを見ると実体を見失いそうです。。。
金
金を見ると2000年以降、ドル安(通貨安)が進んでいることがわかります。
昨年も金の強さ際立つています
原油
たぶん需給的には原油が上がることはなさそうですね。
原油安と株高の逆相関が続いています。
今年はドル円そろそろ動きそうな予感です。
本年もよろしくお願いします。
◯FXの基本FXの価格が動く理由をまとめたものです。
FXというゲームのルール◯セッションFXトレード 理論編5セッション、フラクタルの理論、プライスアクション、エントリー、エグジットなどを具体的に解説しています。
セッションFXトレード 理論編◯セッションFXトレード 準備編しろふくろうのセッションFXトレードチャートをMT4上で再現するためのインディケーターをまとめています。
セッションFXトレード 準備編